スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
秘境駅萌え
燃えるような紅葉の秘境駅に列車が滑り込む。
野岩線とはいえ、紅葉シーズンの休日はどこも混雑していたが、男鹿高原だけは別格である。
見渡す限りの紅葉も、絶えることのない沢の音も、独り占めで堪能できるのだ。
峠が近い事もあり、毎年他の駅よりも紅葉が鮮やかなのも特徴か。
来年の紅葉散策は是非男鹿高原へ!

ふと男鹿高原は本当に秘境駅なのだろうか?という疑問が浮かんできた。
上下それぞれ毎時1本の高頻度な運転本数、さらには駅前にヘリポート併設というハイスペックっぷりなのだが・・・。
東武快速は止まるのに、AIZU快速は止まらないとか意味わかんないし・・・。
写真の行き先表示にある(新藤原)会津田島って表示も、新藤原を越えると意味不明な表示になるような・・・。
どうでもいい疑問というのは次から次へと出てくるものである。
野岩線とはいえ、紅葉シーズンの休日はどこも混雑していたが、男鹿高原だけは別格である。
見渡す限りの紅葉も、絶えることのない沢の音も、独り占めで堪能できるのだ。
峠が近い事もあり、毎年他の駅よりも紅葉が鮮やかなのも特徴か。
来年の紅葉散策は是非男鹿高原へ!

ふと男鹿高原は本当に秘境駅なのだろうか?という疑問が浮かんできた。
上下それぞれ毎時1本の高頻度な運転本数、さらには駅前にヘリポート併設というハイスペックっぷりなのだが・・・。
東武快速は止まるのに、AIZU快速は止まらないとか意味わかんないし・・・。
写真の行き先表示にある(新藤原)会津田島って表示も、新藤原を越えると意味不明な表示になるような・・・。
どうでもいい疑問というのは次から次へと出てくるものである。
それいけ!霜パンマン
今年も6050系の霜取りパンタシーズンがやってきたようで。
なにやら3月の改正以来、前パンを撮る機会がずいぶん減ったとか何とか?風の噂ですけどね。
過去のCFを覗いてみると、見覚えのない霜パン画像を発見。
どうやら失敗扱いで現像すらしなかったようで、実際ブレ気味だったりケツ切りだったり裏被りだったり。
今にして振り返れば、誇らしく霜パンを上げる快速浅草行きも過去の物、裏被りも6050同士の離合と見れば大したタイミングではないかと。

なにやら3月の改正以来、前パンを撮る機会がずいぶん減ったとか何とか?風の噂ですけどね。
過去のCFを覗いてみると、見覚えのない霜パン画像を発見。
どうやら失敗扱いで現像すらしなかったようで、実際ブレ気味だったりケツ切りだったり裏被りだったり。
今にして振り返れば、誇らしく霜パンを上げる快速浅草行きも過去の物、裏被りも6050同士の離合と見れば大したタイミングではないかと。

柿流し
毎年10月だか11月くらいになると、お約束のごとく柿絡め画像をうpしてるわけで、今年もついに柿のようです。(何
もっさり実った柿の木を横目に駆け抜けるスペーシア・・・、旧塗装の方が柿には似合ってたようですな。
サニコ色もしくは6050系が来るまで待つべきでしたとさ。

▲寒色はいまいち。
もっさり実った柿の木を横目に駆け抜けるスペーシア・・・、旧塗装の方が柿には似合ってたようですな。
サニコ色もしくは6050系が来るまで待つべきでしたとさ。

▲寒色はいまいち。
紅葉を求め
紅葉を求め肌寒くなってきた野岩線へ。
天気には恵まれなかったが、中三依から先では良く色づいてたので結果オーライか。
紅葉や桜なんかは通ってなんぼ、1回行っていいもん撮ろうって考えちゃいかんのです。

▲紅葉って緑が混ざってる方がいいと思うの。
天気には恵まれなかったが、中三依から先では良く色づいてたので結果オーライか。
紅葉や桜なんかは通ってなんぼ、1回行っていいもん撮ろうって考えちゃいかんのです。

▲紅葉って緑が混ざってる方がいいと思うの。
黒川の飛沫
秋の臨時快速シーズンも後半戦、赤い幼稚園臨もぼちぼち終わりか。
台風だ何だ言いつつもたもたしてたら、早くも11月になってしまいましたとさ。
秋らしい写真あんま撮ってないから、ラストスパートというか駆け込みで何とか撮りたいところ。
さて、そんな秋の臨時快速、今回は赤いので一枚。
黒川の水飛沫を大きくいれて、赤い奴ならではの存在感でアクセントに。
この場所もかつては線路際まで川が接近する定番撮影地だったようだが、流れが変わり草木が生え、あまり撮影地扱いはされなくなったようで。

▲飛沫と白帯もいい感じ?
台風だ何だ言いつつもたもたしてたら、早くも11月になってしまいましたとさ。
秋らしい写真あんま撮ってないから、ラストスパートというか駆け込みで何とか撮りたいところ。
さて、そんな秋の臨時快速、今回は赤いので一枚。
黒川の水飛沫を大きくいれて、赤い奴ならではの存在感でアクセントに。
この場所もかつては線路際まで川が接近する定番撮影地だったようだが、流れが変わり草木が生え、あまり撮影地扱いはされなくなったようで。

▲飛沫と白帯もいい感じ?